-
-
『LwP magazine』の編集部から、 記事ができるまでのストーリーや 『LwP magazine』編集部の日常を お伝えします!
-
- 【大リニューアル】LwP magazineは「東東京マガジン」へ!サイトURLも変更となりました。
- 【この1年の人気記事】“浅草”からMade in Japanの靴を“世界”へ発信!安全でECOな靴づくりを目指す戦後唯一の総合靴メーカー「Verb Creation」
- 【この1年の人気記事】「音楽の箱舟」に乗って旅をしよう。―東京藝大出身の4ピースバンド・表現(Hyogen)インタビュー
- 【この1年の人気記事】手と手で会話する職人とのものづくり—ヒガシ東京で働くvol.1:デザイン事務所・SOL style(ソル・スタイル)@徒蔵【前編】
- 【この1年の人気記事】空き家&空き店舗で暮らす、遊ぶ! Vol.1:改装はワークショップで。鳩の街の私設図書館ー「こすみ図書」@向島
タグ別アーカイブ: 芸者
浅草寺北側の雷5656会館の角を曲がると、風流なしだれ柳の並木道(文字通り”柳通り”と呼ばれています)が目の前に現れます。江戸時代より脈々と続いてきた華やかな浅草花柳界、そしてその大切な総合運営をする「浅草見番(別名:東京浅草組合)」がここにあります。 花柳界と聞くと、とても敷居が高いイメージがあるかも知れません。 ところが「浅草見番」事務長の千葉慶二さんはひとつ返事で取材を受けてくださり、さらに建物内を写真撮影させていただく貴重な機会をいただきました。 芸者さんに関する文献はたくさんあると思いますが、ここでは「見番」という視点から浅草花柳界を見てみましょう。 「浅草見番」は浅草花柳界における … 続きを読む